道標

MENU

#022

会社も社員もお客様も
豊かな人生を

プレジデント

松村 祐輔 さん

商学部  卒業

愛知県出身。大学時代はマーケティングのゼミに所属。愛知学院大学商学部卒業後、サラリーマンとして5年勤めた後、父親が経営する有限会社松村印刷所に入社。2002年、株式会社シー・アール・エムを起業。趣味はマラソン。

勤務先: 株式会社BeBlock
愛知県名古屋市中村区名駅5-21-8 船入ビル2F・3F https://beblock.co.jp/

販促支援やグッズ・ノベルティ製作の事業を展開し、自社サイト「アクリルグッズの達人」や「大判プリントの達人」などを運営。2002年、株式会社シー・アール・エムとして起業。2005年に有限会社松村印刷所を経営統合。2023年1月より創業20周年を機に、株式会社シー・アール・エムから株式会社BeBlockへと社名を変更。

経営理念のひとつである、For Well-beingについて教えてください。

For Well-beingは、直訳すると健康や幸せといった意味になります。何かを食べて美味しいとか、推し活でこの子に会えてうれしいというのは、もちろん幸せであるのだけれども、時間軸でいうと「短い幸せ」になるんです。でも、ここでのWell-beingというのは、時間軸が長いイメージでの幸せという思いが込められています。人の幸せとは何かを問い続けながら、みんなが幸せに生きていくことを何よりも大事にしています。その実現のためにも、個人の目的と会社の目的を一致させて、日々の仕事に取り組んでいます。

会社を経営するうえで、意識していることはありますか?

弊社は、お客様の課題を解決するための販促支援やグッズ・ノベルティ製作などの事業を展開しています。意識しているのは、売上がいくらとか数字を目的にしないこと。数字が目的になってしまうと、仕事が忙しくなりすぎたり、とにかく売上作ってこい、となってしまう。そういう風にはなりたくありません。「本当に喜んでほしいお客様は?」というところまで考え、エンドユーザーである、お客様のお客様のことまで考えて仕事に取り組むようにしています。私はWell-beingで幸せな人生を生きるために会社経営をしています。弊社の方針として、会社も社員もお客様も豊かな人生を歩んでほしいという思いが強いです。なので、社員がここで働きたいと思うようなオフィスにしたり、働く環境づくりに関しては特に意識しています。

愛学生へのメッセージをお願いします。

高校まで真剣に野球をやってきて、野球はやり切ったと思ったので、大学ではスポーツ同好会に入りました。大学では、たくさんの仲間との出会いがあり、みんなでいろんなことをして遊んだ時間が思い出に残っています。本当にあのころは楽しかったですね。私が大学生のときに、ちょうどWindows95がリリースされました。これからはパソコン・ITに強くなければいけないという風潮があり、大学では情報処理について学びました。ゼミでテーマにしたのは、マーケティングです。大学4年間は、私の考えでいうと、社会に出るまでの執行猶予(モラトリアム)だと思うんです。この4年間は大人になる、社会人になるための準備期間なので、みんなには、いろいろな経験をしてほしいです。私も4年間でいろんな経験をしましたよ。でも今振り返ると、もっと勉強をしておけばよかったという後悔も…。みなさんは後悔のないように、どんなテーマでもいいので、そこに探究心をもって掘り下げて学びながら学生生活を過ごしてください!

取材協力

株式会社BeBlock

愛学生が先輩を訪問取材しています。
取り上げて欲しい業界や職業、テーマなどありましたら、
リクエストしてください。

また、「是非、取材に来て!」という先輩からのご連絡もお待ちしています!

リクエストする!

Facebook Instagram Mail